11月1日満を持して発刊
「歯科医師にファイナンシャルプランナー」

ムリ、ムダ、ムラの無い歯科医院経営とライフプランニング
デンタルダイヤモンド社
定価3,780円(3,600円+税)


前作「医師・歯科医師の正しい財産の作り方」から3年。業界に新しいマネージメントの形を創作した内容でマネージメント業界をリードする本となりました。
今回は歯科医師とFP(ファイナンシャルプランナー)に特化した内容でより身近なテーマでまとめあげました。
書籍お申し込みフォーム


RSSリーダーで最新情報を入手できます!


RSSリーダーはサイトの更新状況や概要が記述されたRSSファイルを読み込むことでRSSリーダー上でサイトの更新状況をチェックし観覧できるアプリケーションです。
RSSリーダーはこちらからダウンロードできます。


Produced By
税理士法人 三田マネージメントサービス
« 医療関係者の派遣が一部解禁! | メイン | 保険点数改正 »

2006年03月29日

給与計算について

 この時期会計事務所に寄せられる質問で多いのが、「従業員給与をいくら昇給させたらよいですか?」という御相談があります。
 診療所の規模や所在地によって変わってくるのですが、今年の”基準”としてはだいたい基本給の2パーセント前後が相場のようです。これに従業員各人の業務貢献度や診療所の経営状況を考慮して金額を決めましょう、とアドバイスさせて頂いてます。
 さらに、ここで注意しないといけないのは、昇給項目の割り振りです。
給与の内訳として、基本給のほかに職務手当・精勤手当などの諸手当の項目を設けているケースが多いと思いますが、基本給のみで上げるのではなく、その他の諸手当にも割り振るなどして、バランス良く昇給させましょう。イメージ的には次のとおりです。

  具体例 : 基本給15万円の2%(3,000円)昇給
   衛生士Aさん  昇給前  昇給額   昇給後
    基本給   150,000+1,500=151,500
    職務手当  25,000+  750= 25,750
    精勤手当  25,000+  750= 25,750
       合計 200,000+3,000=203,000(円)
 
これは、次回の昇給や賞与・退職金の計算で基準となるのが基本給になるので、後々の負担を考慮すると割り振りが違うだけで相当な差が生じる懸念があるためです。

 また最近の法改正で給与計算が変更されているものがありますので、自分の診療所はどうなっているか、ご確認されてみてはいかがでしょうか?
 源泉所得税(平成18年1月~)
  ・・・定率減税の段階的廃止により、控除額が増えました。
 介護保険料(平成18年3月~)
  ・・・料率の増減がありました。(各健康保険団体により異なります)

投稿者 test1 : 2006年03月29日 13:20

このエントリーのトラックバックURL:
http://dentfp1.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/79

» Callum Godard from Callum Godard
Facts do not cease to exist because they are ignored. [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年07月16日 10:00